巡りめぐって、サラサクリップ0.5

最近、サラサクリップを時々使っていたら、なかなかいいなぁと思えてきて、しよう頻度が上がっています。 特に、オレンジ色のサラサクリップがお気に入りです。以前、10何色一気に買ってみたものの、ほとんど使っていなかった中の一本です。 長く使ってい…

【関数電卓】EL-501Jを使うコツ(座標変換)

まずはじめに、先日のブログにも追記しましたが、キヤノンのF-605GにもEL-501Jの[RCL], [STO]に相当するキーはありました。そういうわけで、メモリの性能に関してはF-605Gの方が高機能のようです。 それでもメモリはやっぱいEL-501Jの方が使いやすいと感じま…

【標準関数電卓】メモリーはたくさんあったほうがいいのか

左:キヤノン F-605G、右:シャープ EL-501J 普段、F-605Gは会社に置いてあり、EL-501Jは自宅に置いています。 今度発売されるシャープのEL-501Tに新しく実装される順列・組合せはすでにF-605Gには実装されていますし、指数部表示も実装されています。F-605G…

【関数電卓】時間計算のバグのようなもの

遠藤先生のコラムにある記事と内容的には一緒ですが、さっき、時間計算をしている時に、あれっ?となったので、私としても書いておきます。 【使用機種】SHARP EL-501J(標準関数電卓) 【問】9時23分に18分を足しなさい。 【解答】 キー入力1:[9][.][2][3]…

【関数電卓】標準関数電卓で時間計算をしてみる

EL-501Tをネットで注文しました。 機能一覧ですが、ここにありました。 https://jp.sharp/calc/examine/function/ 機能追加のほとんどはひとつ前のブログに書いた通りでしたが、ひとつだけ足りていない機能がありました。 「統計データの表形式入力」という…

【ニュースリリース】関数電卓<EL-501T>を発売

関数電卓<EL-501T>を発売 シャープから新しい関数電卓EL-501Tが発売されるようです。 発売日は6月15日。 EL-501T 主な特徴は以下の通り。 1.文字の上下サイズを当社従来機より約25%拡大した見やすい大型表示 2.本体奥行(縦幅)を約12%スリム化し、胸ポ…

新潟精機 超硬チップ付 ペンシルケガキ針 SC-P

昨日は暇つぶしに自動車のペーパークラフトを2つ作ってみましたが、ちょっと厚めの紙で作りたいと思い、自転車でホームセンターまで行ってみました。色々売っていましたが、とりあえず、0.21 mmのインクジェット用のマット紙を買いました。 もっと分厚いの…

オルファ アートナイフ

刃物つながりで、オルファのアートナイフを買いました。 刃先が鋭くてよく切れます。 買ってみたもののあまり使い道がないので、ペーパークラフトの原画をダウンロードして2つほど作ってみました。コピー用紙で作ったので、結構、作業しにくいでした。 1台…

両面テープ ニットー No.5000NS

両面テープがなかったので買ってきました。 ニットーのNo.5000NSです。 両面テープといえば、基本、こればかり使ってます。そこそこ強力で、剥がしやすいからです。10年ほど前、イベント業者が使っていた両面テープがすごくよかったので、聞いたらこれでし…

好きな関数電卓 SHARP EL-501J

関数電卓は自宅でも会社でも常にすぐに手の届くところにおいてあります。 基本的には数式通り表示のfx-JP900だったり、EL-520Tが無難に使いやすいんですが、一番好きな関数電卓といえばEL-501Jです。 SHARP EL-501J EL-501Jは1000円弱で購入できる標準入力方…

リヒトラブ コンパクトスライドカッター M40

カッターでA4の紙を切って、束にしておいたら、思いの外便利でした。A4のコピー用紙は安いですし、自宅には常備しているので、それを半分に切って使いたいと思うようになり、裁断機を買うことにしました。 裁断機は100円ショップにも売っていますが、でき…

ステーショナリーマガジン2023

9年ぶりに復刊したステーショナリーマガジンを買ってきました。 ステーショナリーマガジンは2005年から2014年に年に一回発行していた雑誌で、9年ぶりに復刊したんだそうです。 頻繁に文房具店に出向き、ネットでも情報収集しているので、物として新しい発…

カッターとナイフを使い分ける

まず、言葉の使い方として、ここではカッターナイフのことをカッター、クラフトナイフのことをナイフと呼ぶこととします。 刃を折るタイプのカッターは便利で一本くらいは必ず身近にあると思います。 しかしながら、ナイフは意外と持っていないという人が多…

ノートを使う時の工夫

仕事で使うノートは1冊なので、必然的にいろんなことを時系列で書き込むことになります。すると、時々、ページを参照したり、どこに続くかを書き込みたいことがあります。 ノートはキャンパスノートを使っているのでページ番号などはありませんが、私はノー…

これはカッコいい「NT A-300GR」

先日、オルファのカッター万能M厚型を購入したことを書きました。このカッターは本当に万能で、一般的な家庭内で使うような用途ならこれ一本あればほぼ事足りると思います。 一方、刃の厚みが0.38 mmで幅が9 mmの刃を使う小型カッターの気軽さも捨てがたい…

シンワ アルミ直尺 スーパーアル助 30 cm

カッターで紙を切るためにアルミの定規を買ってきました。 本当はカッターガイドスリムという商品を買うつもりだったのですが、45 cm以上のものしかなかったので、こちらにしました。 アル助という商品もありますが、スーパーアル助はアル助よりも重量が50%…

【関数電卓】CANON F-605Gで余りを求める

先日購入したF-605Gは分数の計算ができます。ちなみに、シャープのE-501Jには分数機能はないようです。 YouTubeでmod計算を見ていました。 【高校数学(発展)】合同式①(modとは何か)【整数】 - YouTube 【高校数学(発展)】合同式②(modの利用)【整数】 - YouTu…

オルファ カッターマット A4

オルファのカッターマットを買ってきました。机が大きくないし、それほど大きいものは切らないのでA4サイズにしました。ホームセンターで700円ちょっとでした。 いわゆるカッティングマットとかそのように呼ばれているもので、カッターで紙を切ったりする…

【関数電卓】CANON F-605G

CANON F-605Gは数少ない標準入力式の関数電卓のひとつです。 標準入力式の関数電卓はF-605Gとほぼ同等性能のSHARPのEL-501Jを持っています。F-605Gの購入理由はその小ささです。 EL-501Jも十分小さいのですが、それよりもかなり小さく感じます。 数式通り入…

クルトガKS 雑感

最近はクルトガKSをよく使っています。というか、シャープペンシルの9割以上はクルトガKSを使っていると思います。 ペンのデザイン、グリップの太さや形状、グリップの素材など、非常にバランスのいいシャープペンシルだと思います。 クリップは樹脂ですが…

BLACKWINGの国内出荷が停止される予定

このようなツイートがありました。 残念なご案内ですBLACKWINGは6/15出荷を持ちまして、小売店様への卸し出荷を終了し、公式WEBストアのみでの販売となります。仕入れ値・コストの高騰により卸し取引での現行価格の維持が困難となってしまったためです。購入…

究極にひっつかないハサミ「パーフェクトバリア」(林刃物・ALLEX  52001)

ハサミは日常的になくてはならない道具ですが、私は使用頻度がそれほど高くないので、一度買えば、10年、20年と同じものを使います。 去年まで使っていたのは「長谷川刃物のCANARY ボンドフリー GX-175」です。元々、モノクロフィルムをカットするために…

オルファ ポキ

オルファは刃を折りながら使うカッターです。刃を折りながら、安全に処理するためのツールがポキです。 ポキの上の方にあるスリットに刃を1個分差し込んで、折ります。 黄色い蓋は開きませんので、満タンになったら各自治体のルールに従って捨てることにな…

シンワ プラノギス ポッケ 70 mm

文房具のグリップの太さなどを計測するのにはノギスが便利です。金属製のノギスも持っていますが、プラスチックや塗装を傷つける可能性があるので、今は、ミドリのスライドルーラーという簡易的なノギスを使っています。目的は果たせるのでずっと使ってきま…

ドンキ限定ケリーというものが存在した!

昨日、なんとなくTwitterを見ていたら、ドン・キホーテ限定のケリーなるものが存在することを知りました。 今日、早速、広島八丁堀店に行ってみたら、ありました。多分、私が持っているケリーはこれで10本だと思います。 ケリーは気に入った色のものがあると…

セーラー フェアライン

セーラーのフェアラインに興味は以前から興味があったのですが、ホームセンターとかだと10本とか5本入りで売られていることが多く、なかなか買えませんでした。先日、カインズに行ったところ、2本入りで売っていたので買ってみました。 フェアラインは使い切…

STALOGY 019 エディターズシリーズ 4ファンクションズペン

スタロジーの油性ボールペンの書き心地がいいので、ずっと気になっていた4ファンクションズペンを買ってきました。 黒、青、赤、シャープペンシルが実装されています。 0.5と0.7があって、0.7はシャープペンシルなのが特徴的です。0.7は近所で見かけないので…

スタロジー028 ゲルインキボールペン

スタロジーの油性ボールペンはお気に入りのボールペンのひとつです。 重量バランスが良くて、軸全体がラバーっぽい素材になっていて、太さがちょうどいいのですごく使い勝手がいいです。また、ノック式にも関わらずペン先のガタつきがほとんど気にならないく…

モノグラフゼロ0.5

モノグラフゼロが廃盤になるとのことで、ちょっと前から気になりつつもスルーしていたのですが、今日、ホームセンターで買ってきました。廃盤とはいえ、現段階では割と普通に売っているのを見かけます。 モノグラフゼロの0.3は4年前に購入しています。 stat…

クルトガKS 3本目購入

クルトガKSの0.5は会社でずっと使っています。自宅ではクルトガダイブを使うことが多いですが、KSモデルも捨て難いと思い、もう一本買ってきました。 ペンケースは持ち歩いているのでペンケースから出せばいいだけのことなんですが、その一手間が面倒で、よ…

Digistillへの連絡はこちらから