ニコンCOOLPIX P7000 - デジカメWatch
今日、会社の別部署の人からカメラ購入の相談を受けた。どこから聞いたのか、自分がカメラ好きだということを知っていたらしい。
話によると外に出たときの記録や試験体の簡単な記録に使いたいらしい。ただ、用途が今ひとつ絞れていないようだった。連写が欲しいのか、遠くのものを大きく撮影したいのか、試験体の全体を撮りたいのか、部分を拡大して撮影したいのか。画質はどの程度欲しいのか。ある人は一眼レフがいいのではないかといい、ある人はコンパクトなものじゃないと持ち運ぶ気がしないといい、まとまらないらしい。
主な用途と予算が決まらなければカメラは決まらない。
一眼レフだとでかいレンズがついているので万能なのではないかと勘違いする人もいるが、標準ズームだと望遠はたいしたことがないのに重いし、接写もコンパクト程強力じゃない。連写だってモードによってはコンパクトのほうが遥かに速かったりする。そこそこの性能を求めると、自ずとボディのみで10万円以上、そこそこのズームレンズに接写レンズとなると装備も大げさになってくる。望遠が欲しければレンズと三脚もそこそこのものが必要になる。用途を絞らずコンパクト感覚の性能を一眼レフに求めると、一気に20万円、30万円コースになってしまう。イマドキは2,3万円でそこそこのカメラがあるよねなんて言う人に、そんなことをいうと、馬鹿なことを言うんじゃない的な空気になる。でかいレンズは偉い的妄想だけで一眼レフを買うと、なんだでかい割に使えないじゃないかってことになるのは間違いない。だからあえてそういうことを言うのだ。
例えば少し前にカシオEX-F1を自分の部署で買ったのだが、あの場合、手軽に高速ムービーを手持ちで撮影したかったので他に選択肢はほとんどなかった。用途と予算がはっきりしていれば、買うカメラは大体絞れるのだ。これを買えばすべてオッケーってカメラはない。高速AFと高速連写という場合にペンタックスの一眼レフは多分おすすめしないようにだ(自分のようにLimitedレンズが使ってみたい場合にはペンタックスでなければならないのだが)。
なんだか用途がいまいちはっきりしなかったので、とりあえずそこそこなんでもできて高画質が欲しいならニコンのCOOLPIX P7000かキヤノンのG12なんて選択肢もありますよ。また用途を絞ったら教えてくださいって言っておいた。