エナージェル インフリーのターコイズブルーのリフィルがどこも売り切れで、もう手に入らないのかと思っていましたが、紙屋町のLOFTにたくさん売っていました。リフィルを2本購入し、ついでに0.4 mmのブルーも購入しました。
エナージェルはノック式のゲルボールペンの中ではサラサやジュースアップと人気を分ける存在ですが、私は圧倒的にエナージェルが書きやすいと思います。
キャップ式まで選択肢に入れれば、キャップ式シグノが候補に入ってきます。キャップ式のシグノは筆圧が全くいらず、自重だけで線を引くことができます。万年筆並と言ってもいいくらいです。
キャップ式シグノはペン先が砲弾型であり、リフィルが軸にしっかり固定してあるため筆記感が硬めです。一方、エナージェルは0.5以下になるとニードルタイプとなり、若干筆記感がソフトになります。
0.4ミリと0.5ミリの差はわずか0.1ミリですが、線の太さは、万年筆でいうとFとMくらい異なります。下に、0.4ミリと0.5ミリのエナージェルとFとMの万年筆の筆記線を示します。
万年筆と違い、0.4ミリになったからといって書き心地がカリカリするとかそういうことはありません。
勉強用の筆記具として最も書き心地がいいのは万年筆です。しかし、万年筆はペン先が乾きやすいので頻繁にキャップをつける必要があり、利便性に欠け、万能とは言えません。キャップ式シグノは最も万年筆っぽく使えますし、ゲルボールペンなのでそれほど頻繁にキャップをする必要はありません。ただ、筆記感が硬く長時間筆記すると疲れを感じやすいかもしれません。0.4ミリのエナージェルは若干筆圧が必要なものの、十分に書きやすく、ペン先のタッチもソフトです。総合的に判断すると、エナージェルの0.4ミリが最も勉強用ペンとしてバランスが取れています。
ブルーの0.4ミリは若干デザインが異なりますが、通常リフィルとしても手に入るので今後の入手性という意味においても使いやすいカラーと言えます。

ぺんてる ゲルインキボールペン エナージェルインフリーセット AMZ-BLN74TL3 0.4 3本
- 出版社/メーカー: ぺんてる
- 発売日: 2018/02/16
- メディア: オフィス用品
- この商品を含むブログを見る