ジェットストリーム エッジを買ってきました。
12月20日発売なので、手に入るのはもう少し先かと思っていました。
このジェットストリームは0.28という油性ボールペン史上最も小さいボール径を実装したボールペンです。ゲルボールペンとかでは0.28はあるのですが、油性ボールペンだと0.4とか0.38が一番細いものでした。
色は限定色のオレンジを選びました。
グリップは金属で、ボディは樹脂です。重心はグリップの上の黒い線辺りです。だいぶ低重心です。
クリップが特徴的で、LAMYのサファリとかアルスターに似ています。
アルスターのボールペンと見た目を比べてみましょう。
似てるといえば似てます。
エッジはクリップのあたりが六角軸になっており、クリップにボディがだいぶ食い込んでいます。紙とかに挟むと結構きついですし、薄い紙だと波型に曲がってしまいます。サファリのクリップも同じなんですが、こういう形のクリップはシンプルかつ丈夫でいいんですが、ノートとかに挟むと盛り上がってしまいます。
こんな感じです。
また、エッジのクリップは四角いブロック状の部分があるためにかなり浅くしか入っていきません。そのせいでペンの尻軸側がだいぶ外に飛び出してしまいます。LAMYのクリップの方が完成度は高いと思います。正直、もうちょっと考えて作ってほしかったです。
価格は1000円+税なので、そんなに安くはないですが、まぁ、全体の作りからすると1000円は悪くないかなと思います。
もうひとつの特徴はポイントチップと呼ばれるペン先の形状です。
下の写真は左がエッジで右がレトリコです。
どちらも一般的なコーン型のペンポイントとはだいぶ違った形です。
もう少しアップで見てみましょう。
↓エッジ
↓レトリコ
リフィルはSXR-203-28というものです。寸法的にはジェットストリームの多色タイプのSXR-80-##と同じなので、相互に入れ替えができました。細さだけが気になる人はリフィルだけ買って、多色ペンに入れてもいいと思います。普通に使えます。
リフィルは黒、青、赤があります。
実際に書いてみましょう。
5ミリ方眼に書いています。
「?」
そうなんです、レトリコと大差ないというか、インクが薄いからかレトリコの方が細く見えなくもないです。
この前、レトリコの0.4とジェットストリームの0.38を比較しましたが、その時は0.38の方がだいぶ太いことが明らかになりました。その結果から、もしかしたら0.28といってもそんなに劇的に細いことはないだろうと思っていたのですが、ほぼ予測通りでした。
ただ、「なーんだ」と思うのは早計です。実際に使ってみるとわかるのですが、ペン先の形状のおかげで紙面への見通しがよくなっていて、小さな字を書きやすいと思います。結果はレトリコの0.4と同じような感じですが、正確に細かい部分を書き込むならエッジの方が若干書きやすいです。
ただ、レトリコの0.4に比べて大差があるかというとそんなことはないかなという感じです。インクのノリがよく筆記線が濃いので、エッジの方がシャープに書けてる気はします。
ペン先は若干カチカチします。
ちなみに、広島駅前の福屋の文房具コーナーで買いました。レトリコもここで買いました。
![]() |
【メール便240円可】JETSTREAM EDGE(ジェットストリーム エッジ) 替芯(SXR203) 黒インク 0.28mm ブラック シャンパンゴールド ネイビー ホワイトレッド オレンジ(限定) 価格:1,320円 |