キャンドゥにも方眼ノートパッドが売っていたので、買ってきました。
発売元は薦田紙工業株式会社という愛媛県の会社ですが、中国製です。
左から、ダイソーPlanning Paper、ダイソー REPORT PAD、キャンドゥ SECTION PAPERです。



SECTION PAPERは少し紙がクリーム色で罫線はREPORT PADよりも薄めです。10枚をプラスチックノギスで計測してみたところ、ダイソーの2つは0.07 mmくらいでSECTION PAPERは0.06 mmくらいでした。
ダイソーPlanning Paperは50枚、ダイソー REPORT PADは80枚、キャンドゥ SECTION PAPERは50枚綴りです。
SECTION PAPERの筆記感は悪くなく、目立つ裏抜けもありませんでした。
総合的なランキングは
- ダイソーPlanning Paper
- キャンドゥ SECTION PAPER
- ダイソー REPORT PAD
です。ダイソーのPlanning Paperがベストですが、キャンドゥ SECTION PAPERでも問題ないって感じです。ダイソー REPORT PADは使えなくはないですが、罫線が濃すぎるのでちょっとクセがを感じます。
50枚で100円なので、一枚あたり2円です。品質では間違いないオキナのプロジェクトペーパーはネットで購入すると100枚綴りが300円程度で購入できます。この場合、一枚あたりの価格が約3円です。100枚綴りなのでちょっと高く感じますが、一枚あたりの単価はせいぜい1.5倍です。そんなに大量消費しないなら、オキナのプロジェクトペーパーが無難かもしれません。